ご焼香|葬儀場スクープ

葬儀でのご焼香の習わしや手順、マナー

ご焼香とは葬儀や法事で、お香を焚く事を言います。正式な作法を知らないと恥ずかしいこともあります。このお香は抹香や線香を使います。ご焼香は、お仏前に線香を捧げ、敬い慎む心を捧げるという意味です。また、邪気を払うという意味もあります。

宗派によって、ご焼香の方法が異なります。基本的なやり方は、右手の親指、人差し指、中指で抹香を少しつまみます。手を返し、額の高さまで上げます。次に左側にある香炉の少し上でパラパラと指をこすりながら落とします。

回数は宗派によって異なります。一回の宗派もあれば、3回繰り返すところもあります。参列者の多い時は、係りの人から一回にしてください。と案内される事もあります。その時は、従います。椅子席の場合は、立礼で行いますが、畳式の式場の場合は座礼で行います。

基本的な手順は同じです。

葬儀のご焼香は、宗派によって異なる

お葬式に出た時に、必ず行うのが故人を偲んでのご焼香です。でも、この焼香、実は執り行われている葬儀の宗派によって、微妙に異なっている事をご存じの方はどれ位いらっしゃるのでしょうか。一般的には、自分の番が来たら軽くお辞儀をして敬意を払い、親指、中指、人差し指の三本の手で抹香と呼ばれるお香を細かくしてツボの中に入れた物を額の所に持ってきます。

この行為をおしいだきと呼ぶそうです。その後は、元のツボに戻して、お参りをすると言った流れです。でも本当は、各宗派によってこの一通りの流れが異なってくるそうです。葬儀には行き慣れたくはないですが、何度も行くと、唱えてあるお経によって、宗派がわかったりもするそうですが、会場に入るなり、すぐに宗派が分かる人もそうそういないとでしょう。

一通りの通例を覚えて、後は故人の事を偲ぶ気持ちがあれば、それが一番大事な事です。

コンテンツ


エリア別人気葬儀場特集


サポート情報



葬儀場スクープ オフィシャルWEBSITE Copyright(C)www.scoop-sogizyo.info All Rights Reserved.